“INDEPENDENT GIRL”
Recommend Gifts

Mar 26, 2025 / CULTURE

“INDEPENDENT GIRL”
8名の気のきいた差し入れ

自宅に招かれた時や撮影の時、家族へのちょっとしたプレゼントなど、些細なものかもしれないけれど、渡す人の心配りやセンスが感じられるもの。そんなとっておきの差し入れを、8人の“INDEPENDENT GIRL”に教えてもらいました。お花見やピクニックの手土産にもいいかも♡

ILLUSTRATION_vaguely
EDIT&TEXT_ Maria Ito(PERK)

01.

三井千晶/ファッションPR
@chiaki_mitsui

北欧の伝統とトレンドを取り入れたパン
「グルメ好きな先輩に教えてもらった、北欧のパンやお菓子を取り揃えた広尾の『BROD』。人気のサワードゥはマストで、レーズンブレッドやカルダモンロールもおすすめです! 友人宅に持って行き、食事と一緒に食べるのにぴったり。いちばん大好きなベーカリーで、定期的に通っています」
BROD
@brod.jp

02.

秋鹿裕子/ヘアメイク
@yuko_aika

フワッと包まれる香りで故郷を思い出す
「自宅でコーヒーを淹れるのが日課なので、差し入れでもコーヒー豆を渡したりします。地元の隠岐の島で、本格的な自家焙煎コーヒー店を営んでいる『100tarocoffe』の豆が好き。深い香りが広がり、コーヒーを淹れる時間が特別なひと時になります。私のお気に入りは深煎りですが、店主にその時期のおすすめ豆を選んでもらう事もあります」
100tarocoffe
@100tarocoffee

03.

小池陽子/「SUNPEDAL」主宰
@sunpedal

パフュームをまとったような
ハーブスパイスのお塩
「私が主宰を務める、100%ヴィーガンのケータリング専門店『SUNPEDAL 』の塩と赤ちりぺだる塩。老若男女に喜んでもらえるし、普段のお料理をもっと楽しいものにしてくれる。どんな食材も、美味しさをグッと引き立ててくれるので、まさに沼にハマる魔法のような調味料です」
SUNPEDAL
@sunpedal

04.

早野アレックス/プロップスタイリスト
@alexhayano

絶対にハズさないご当地銘菓で射止める♡
「東京と静岡とのプチ二拠点生活を始めたのですが、お土産を選ぶにあたって信頼の置ける“銘菓”うなぎパイ。無難と思うかもしれないですけど、大人も子供も好きな味で、日持ちするものってあんまりないんだもん(笑)。さまざまな人とご一緒する現場も多いですが、うなぎパイは安定して喜ばれます!」
春華堂
@shunkado_official

05.

大城琴美/フリーランス
@oshiro_kotomi

居心地がよく、センスを感じる沖縄の和菓子店
「『洋洋』の和菓子が大好きで、度々購入。東京では和菓子さんが多くありますが、沖縄だとあまり見かけないので貴重なお店です。外人住宅をリノベーションした店内で、和と洋のコントラストが素敵なんです。季節のものも良いですが、定番のどら焼きと豆大福が好きですね」
洋洋
@yoyo.okinawa

06.

片山久美子/クリエイティブディレクター、「CITYSHOP」コンセプター
@lacasita522

色とりどりのフルーツに、見た瞬間笑顔が溢れる
「お土産やお礼としてよく買っている『近江屋洋菓子店』のフルーツポンチがおすすめ。パッケージが素敵で、ピンクのリボンに戦後から受け継がれてきた温かみのあるイラスト、ノスタルジックな和の歴史を感じさせる紙袋。どんな方も懐かしい気持ちになるはず。娘の内祝いにも購入しましたが、とても喜んでいただけました」
近江屋洋菓子店 @omiyayougashiten

07.

白井里奈/ファッションPR
@rina_shirai

日常にもすっと馴染む麹をおもたせに
「ここ最近は、長屋なぎささんの麹ブランド〈長屋〉の麹と甘酒をチョイスすることが多いです。我が家では塩麹、醤油麹を常にストックしていてとても重宝しています。甘酒が3種類もあり、竹かごのギフトセットもあったりラインナップが豊富なので、何を渡しても絶対に喜ばれます」
長屋
@nagaya_koji

08.

TSUKASA/ファッションPR、SNSプロデューサー
@tsun_tsukasa

ヴィーガンでグルテンフリー、
ビジュも味も完璧なタルト
「スタイリストの山脇美智子さんがビジュアルディレクションを担当されている『SO TARTE』は、見た目がとってもキュート。さらにギルトフリーなのも嬉しい。私は定番の“MIKAN”が大好きなのですが、友人のお誕生日に合わせて旬なものを選ぶことが多いです。自分のもちゃっかり一緒にいただくのも密かな楽しみ(笑)」
SO TART
@sotarte_